メニュー
会員
正会員19名
賛助会員6団体
味の素㈱
サントリー食品インターナショナル㈱
天野エンザイム㈱
キッコーマン㈱研究開発本部
味の素AGF㈱
三州食品㈱
第1回川崎市立東菅小学校「目に見えない生物"微生物 "の力を知ろう」授業・実習(2014.10.18)報告

「微生物の働き」に興味を持ちました

川崎市立東菅小学校での「出前授業」実施報告

今回授業の経緯と背景
 NPO法人バイオ未来キッズの活動の一環として、公益財団法人神奈川科学技術アカデミー(KAST)と神奈川県が共催する「なるほど!体験出前教室」に応募し、川崎市立東菅小学校からの申請で、2014年9月18日に5年生2クラスで授業を実施しました。
 当法人の永井和夫理事、及び、ご協力を頂いた㈱明治 梁原智晶, 加藤祐子の両氏を講師とした授業の概要、講師の感想などを報告します。
 また、ご意見、ご感想、ご質問がありましたら、本HPの「問合せ・ご意見」でお知らせ下さい。



1.授業と実習の概要

(1)「ヨーグルトはどの様に作られるか」を体験する

①小学生にも人気のある発酵食品であるヨーグルトを教材とし、まず、十勝ヨーグルトとブルガリアヨーグルトを味わってみる。

②ブルガリアヨーグルトを種菌とし、牛乳と混ぜ合せ、「YOGURTIA」で(43℃、4時間)保温してヨーグルト作成を実体験する。

③ヨーグルトの中で動いている2種類の乳酸菌を約800倍の位相差顕微鏡の画像で見る。

④この乳酸菌によってヨーグルトがなぜ固まるかをスライドと解説で知る。


fig1  fig2

種菌と牛乳を混ぜ合せてヨーグルトを作成


fig3

ヨーグルトの歴史となぜ固まるかを知る。


fig4

ヨーグルト中の2種類の乳酸菌を約800倍の位相差顕微鏡の画像で見る



(2)「世界で初めて微生物を見たレーベンフックの顕微鏡」を作る

①世界最初の顕微鏡であるレーベンフックの顕微鏡(オランダから取り寄せたレプリカ)を実際に覗いてみる。

②穴あき図書カード2枚とビーズ玉を組み合わせた同じ原理のカード式顕微鏡を各自で作成し、髪の毛や糸を試料として覗いてみる。
(作成後は各自で持ち帰り)

fig5  fig6

穴あき図書カード2枚とビーズ玉を組み合わせたカード式顕微鏡の作成

fig7

カード式顕微鏡で糸の端を覗いて見る



(3)「微生物はヒトの生活とどのように関わっているか」を知る

世界中の自然界には目に見えない膨大な微生物がヒトや動・植物と共に生活している。
微生物は、ヒトの害(腐敗、病気を引き起こす等)になるものがあるが、ヒトの役に立つものも多い。
微生物は発酵食品(ヨーグルト、納豆、チーズ、味噌、醤油、パン、お酒など)を作り、食品を美味しくする、長持ちさせることに利用されている。
多数の微生物がいつもヒトのお腹(腸)に住んでいて、ヒトの健康を保つのに役立っている。
ある微生物は、病気を引き起こす細菌を殺す、ガンを抑えるなどの薬を作る。
微生物は、害になるものを壊す能力を持つので、ごみの分解や環境をきれいにすることにも役立っている。



2.生徒アンケートの集計

fig8



3.講師の感想

 今回は”目に見えない生物「微生物」の力を知ろう“という出前授業の3回目の授業でした。これまでの対象が6年生だったのが、今回は5年生、ということで少し授業の構成を変えてみました。先ず、”プレーン“と”おいしい“明治ヨーグルトの味較べをした後、プレーンヨーグルトを種菌としたヨーグルトの仕込みを12人ずつが1つのグループになって自分たちでやってみます。その後(株)明治の梁原さんと加藤さんによるヨーグルトの歴史、液体の牛乳がヨーグルトになるとなぜ固まるのか、などについてのパワーポイントや動画を使った説明を聴き、さらに最新の顕微鏡と投影器具を用いてヨーグルトの中にある乳成分とその周りで働いている2種の乳酸菌を観てもらいました。
 多くの生徒さんが、スクリーンに映った乳酸菌の姿にヨーグルトを作る微生物の力を実感したようです。これで1時限目を終わり小休止の後、微生物の話をします。先ず微生物とはどんなものか?目では見ることができない生きもの、それでは目で見えないないほど小さなものをだれがどのようにして見たのか?というところから始めて、レーベンフックの顕微鏡(レプリカ)に触って、覗いてもらいます。
 次に、使用済みの図書カードとビーズを材料にしてマイ顕微鏡を作ります。ちょうど家庭科教室だったので近くにあった色とりどりの糸や、髪の毛やネコジャラシの細い毛を自作の顕微鏡で覗いてみます。この顕微鏡で見た糸や髪の毛やネコジャラシの毛が、肉眼で見た時とは違うもののように見えた時の驚きを多くの生徒さんが書いてくれました。そして、いろいろな微生物の話やと人との関わりについての話を聴いてもらいました。
 少し分りづらいところもあったようですが、アンケートの結果からみて、今回の授業が多くの生徒さんに好印象を持ってもらえたことを嬉しく思います。
 特にヨーグルトの説明や乳酸菌の観察にはほぼ全員が興味をそそられたようです。90%が授業を面白いと感じ、97%が今回のような授業をまた受けたい、そして83%の生徒さんが今までより理科が好きになった、と答えてくれました。この気持ちをこれからもずっと持ち続けてもらえればそれ以上の喜びはありません。



4.謝辞

 今回の「出前事業」の機会を与えて頂きました神奈川科学技術アカデミー(KAST)に御礼申し上げます。
 また、授業にご協力を頂きました東菅小学校、並びに5年担当教員の皆さま、ヨーグルト、牛乳を提供頂きました㈱明治様、並びに、図書カードの正確な位置に1.5mmの穴をあける小型装置を開発して頂きました日立メタルプレシジョン㈱様に深謝申し上げます。