産経新聞で紹介を見ました。
子供向けの科学教育には疑問を感じてきました。何故なのかと考えさせる代わりに、刺激を与えるだけで終わっていないか、と。
その点、物理の分野では、先ごろなくなった板倉聖宣さんの『僕らはガリレオ』、化学ではアシモフの『科学の歴史』、漫画の『お話し化学史』などよいと思うものもありました。生物ではどうか、と思っていたところ、産経新聞の長辻さんの記事によってこのサイトにたどり着きました。『生物学はいかに創られたか』も買ってみようと思います。これで寺田寅彦以来の系譜があとに続くという希望が持てます。
yo
その点、物理の分野では、先ごろなくなった板倉聖宣さんの『僕らはガリレオ』、化学ではアシモフの『科学の歴史』、漫画の『お話し化学史』などよいと思うものもありました。生物ではどうか、と思っていたところ、産経新聞の長辻さんの記事によってこのサイトにたどり着きました。『生物学はいかに創られたか』も買ってみようと思います。これで寺田寅彦以来の系譜があとに続くという希望が持てます。
yo
ご意見、コメントがありましたら、「ユーザ登録」(新規)の上、「ログイン」して「このトピックに投稿する」で書き込み下さい。
登録済み方は、ID(メールアドレス)、パスワードで「ログイン」出来ます。
参照のために4MB以下のファイル添付や本文中にURLの提示も可能です。
なお、投稿者は登録時の「ニックネーム」で表示されます。
投稿内容は、このサイトで公開されると共に、本アイテムの過去投稿者全員にメール連絡されますので、ご承知下さい。
また、非公開をご希望の場合は、トップページ右横にある「問合せ・ご意見」からお知らせ下さい。